2006-01-01から1年間の記事一覧

MediaTemple

http://www.mediatemple.net/ この会社なんだか面白い。SUN の blackbox project あたりと組み合わせたらもっと面白そう。

ビジョン型?価値観型?

今日、職場で話していたのに関係した記事を見つけた。 キャリアや人生を、自分の望むようなものにしていくためには、大きな目標や明確なビジョンが必要だと思い込んではいないだろうか。実は、そうとも限らない。僕は、どっちかというと「ビジョン型」のよう…

人に何かを伝えるには

毎回楽しみに読ませてもらっている「朝メル」、今日はこんな話題だった。 人に何かを伝える目的は、自分の立場を証明する手段ではなく 相手と何かを共有することですね。(伝えることができるから エラいわけじゃない)共感できるなぁ。以前、アルバイトで塾…

無料プリントサービス Priea(プリア)

> Prieaの写真が届いたのでさっそく軽くレビュー">とりあえず届いてみたのを見た感じだと シンプルならハーフタイプも可 バナータイプは全部小さくていい感じ テストプリントとか、ちょっとした写真をプリントするのならいいかも この記事で知ったんだけど、…

auやドコモは儲け過ぎ

auやドコモは、利益が5千億円とか1兆円とか言っているが、そもそもそれは儲けすぎというものではないか。その通りだと思う。しかし、こんなことを平気でよく言えるなぁ。新しい料金体系はまだよく分からないことが多いが、とにかく期待できそうだ。この調子…

Mac ユーザに対する google の姿勢

So I've learned, and am still learning, a lot from my team about the platform, the design philsophy, and the needs of a Mac user. The greatest part of my job is to combine Google's mission with Apple's to build great products that bridge t…

オンラインセミナー

最近「国際会議をホストする」というのを経験したんだけれども、そのなかのセッションでスピーカーが skype 経由で講演したものがあった。テストした際には、十分使えるなぁという実感だったが、海外とのやりとりだったためかネットワークのトラブルで、30分…

教育問題を考えているのは誰?

伊吹文相の小学校での英語教育についての発言について、あとで書こうと思っていたが共感できる意見の人がいた。 これから学ぶ子たちの将来に責任を持てるとも思えない年寄りの独断と偏見によって公教育が振り回されることこそ問題であって,その元凶を断つに…

子供の学習の仕方

子供に本を読んでいるときに、「タイヤ」の絵が出てきたのだが、 僕: 「(タイヤを指差し)これなーに?」 子供: 「タイヤー」 僕:「おぉ、せいかーい。すごいねぇ。タイヤ知ってるの?」 子供:「 うん。(数秒の沈黙の後、何かを発見したかのように)タ…

要望xプログラマー マッチングサイト

ブログやQ&AサイトやSNSなどが普及したおかげで、 Aさん「こんなことできないかなぁ。」Bさん 「それって、これ使えばいいんじゃない」 Cさん 「それ、作ってみました」 みたいなことは結構よく起こっているんだけど、そういうケースだけを見たいと思っても…

危険運転車データベース

車を運転していると、「お、なんだよ、あぶねーな。」と思ってしまうような、危険な運転をする車に遭遇することがよくある。よっぽどイライラしたときには、ナンバーを覚えたり、社用車なら会社名を覚えたりするんだけど、目的地についたら忘れてしまったり…

A4用紙を手軽に三つ折りする方法

送り状や納品書、請求書など、A4用紙を均等に三つ折りするのはなかなか難しいものだ。今回は、こうしたA4用紙を手軽に三つ折りする方法を紹介しよう。おぉ。すばらしい。似たような感じで最近あるといいなぁと思ったのは、 見やすい資料を作るためのホチキス…

もっと楽にメモしたい

通勤中にメモを取りたくなることが多くて、いつもメモ帳を持ち歩いているんだけど、それでもメモを取りたいと思ったときに取れないことがある。雨の日に席が空いてなくて立っていたり、本を読んでいたり、揺れてて字がまともにかけなかったり。携帯なら片手…

脳力向上塾

なんて名前を付ければいいのか分からないけど、学習塾のように勉強を教えるのではなくて、脳力の引き出し方を教える塾のようなものがあったら面白そうだ。大人にも効果があるから、少子化でもあんまり関係ない。潜在的なお客さんは多そうだなぁ。もうあるの…

理解の仕方は人それぞれ

昨日からこんな本を読み始めた。ザ・マインドマップ作者: トニー・ブザン,バリー・ブザン,神田昌典出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2005/11/03メディア: 単行本購入: 34人 クリック: 437回この商品を含むブログ (313件) を見るマインドマップについ…

親の身勝手

給食制度が体現する「栄養の機会均等」を壊すのは、本当に「モラルの低下」なのか。私にはわからない。。。が、貧困層が拡大しているためと考えた方がすっきりする。こう考える方がしっくりくるというのは理解できる。でも、渋谷の児童館で子供を遊ばせてい…

なぜそれを使うのか?

「最近、Googleの提供する各サービスよりも優れた競合サービスを使うことが増えている」この記事を見ていて思った。何かのサービスを利用するときって、 どこが提供しているか どんな技術が使われているか? とかってのはあんまり考えないんじゃないかなぁ。…

はてなダイアリーで他のサイトの記事を引用するのを簡単にする bookmarklet

の Safari で動くものが欲しいなぁと思っていたので、(もうきっと誰かが作っているんだろうけど)作ってみた。 使い方 引用したい記事の引用したい部分をマウスで選択状態にして、bookmarklet をクリック。すると prompt にはてなダイアリーの引用記法で書…

WILLCOM 具体的に検討開始

WILLCOM っていいなぁという気になったところで、具体的にはどうなるのか考えてみた。いろいろ調べてみると、電話を2つ使うとファミリーパック、ADSLと組み合わせるとマルチパックになるみたいなので、現状の料金と比べてみると、 現状 au x 2回線 = 6,000(…

willcom いいかも

通勤中にRSSが読みたいなぁと思っていろいろやったけど、携帯のパケット料金が高くて...と書いたら、親切な方がコメントを残していってくれた。 『そんな時こそWILLCOMEですよ!』 willcom って確か H'(エッジ)から変わったやつだよなぁぐらいの認識しかな…

携帯のパケット料金って高いなぁ

少し前に、「RSSをCHTMLにして、移動中に携帯で記事をチェックする」という目的で Plagger を使ってみたんだけど、ふとパケット料金が気になったので計算してみた。 http://www.au.kddi.com/ezweb/ryokin_course/cdma_1x/kanto_chubu.html によると、パケッ…

Plagger インストール

MacOSX 10.4.7, perl 5.8.6 の環境で、perl に関してはほとんど何もしてない状態からスタート。手順は、 test Plagger で依存する CPAN モジュールのチェック・インストール install Plagger で Plagger のインストール subversion repository から assets …

Plagger やっと使うところまでたどりついた

まだ少ししか触れていないけれど、いいソフトだなぁ。いろいろ使い方が思い浮かぶしすでにその多くが実装されてる。ひとまず自分のやりたかった「RSSをCHTMLにして、移動中に携帯で記事をチェックする」ってのはうまくいったみたいだ。で、僕は macosx(Tiger…

インストールしないでも使えるということ

最近、インストールしないで使えるってやっぱりすごいなぁと感じる。それは、 使おうと思ったけど、インストールできないから使うことができなかった。 という経験があるからだ。 どんなにすぐれたソフトウェアでも使うことができなければその恩恵を受けるこ…

無料なら使いたいなぁ

ただ使いたいだけなのに、どうしてインストールしなきゃいけないんだろう。だれか、Plaggerの機能を使えるサービスを公開してくれないかなぁ。 どこかで、この記事に対して この手の層の人は、月にいくらくらいなら出すつもりなんだろう。 というコメントを…

タクシー

科学的な方法、統計学的な方法で商売をすべきだ。毎日、いくら地下鉄の駅の前で待っていてもたいして稼げない。知識で自らを武装すべきだ。 この話、面白い。 あんまり関係ないけど、タクシー運転手の話で思い出したのだが、日本のタクシーにどうも納得がで…

親がおかしい?

「あの子の親と仲が悪いから、今すぐうちの子を別のクラスに移して」「うちの子がけがをして学校を休む間、けがをさせた子も休ませろ」…。保護者が教師に無理難題を言うケースが各地で急増している。 自分は絶対そうじゃないとは言わないけれど、最近不思議…

とにかくやってみよう

考えてもわからないことは、とりあえず何も考えずにやってみる。ただやってみるのではなく、何も考えずにやってみることが重要。考えた瞬間に行動の純度が落ちる。行動できないとしたら、それはいまの自分の判断がそうさせているのであり、このくびきを断つ…

ただ使いたいだけなのに...

携帯でRSSを読みたいなぁと思ってPlagger を使ってみようと思ったんだけど、依存するCPANモジュールがうまくインストールできなくてなかなか使うところまでたどりつかない。せっかくいいソフトウェアなのになぁ。ただ使いたいだけなのに、どうしてインストー…

ドラッグアンドドロップできるツリー

いいもの見つけた。 Folder tree with drag and drop http://www.dhtmlgoodies.com/index.html?page=folderTreeこれは、使ってみるしかない!