2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧

auやドコモは儲け過ぎ

auやドコモは、利益が5千億円とか1兆円とか言っているが、そもそもそれは儲けすぎというものではないか。その通りだと思う。しかし、こんなことを平気でよく言えるなぁ。新しい料金体系はまだよく分からないことが多いが、とにかく期待できそうだ。この調子…

Mac ユーザに対する google の姿勢

So I've learned, and am still learning, a lot from my team about the platform, the design philsophy, and the needs of a Mac user. The greatest part of my job is to combine Google's mission with Apple's to build great products that bridge t…

オンラインセミナー

最近「国際会議をホストする」というのを経験したんだけれども、そのなかのセッションでスピーカーが skype 経由で講演したものがあった。テストした際には、十分使えるなぁという実感だったが、海外とのやりとりだったためかネットワークのトラブルで、30分…

教育問題を考えているのは誰?

伊吹文相の小学校での英語教育についての発言について、あとで書こうと思っていたが共感できる意見の人がいた。 これから学ぶ子たちの将来に責任を持てるとも思えない年寄りの独断と偏見によって公教育が振り回されることこそ問題であって,その元凶を断つに…

子供の学習の仕方

子供に本を読んでいるときに、「タイヤ」の絵が出てきたのだが、 僕: 「(タイヤを指差し)これなーに?」 子供: 「タイヤー」 僕:「おぉ、せいかーい。すごいねぇ。タイヤ知ってるの?」 子供:「 うん。(数秒の沈黙の後、何かを発見したかのように)タ…

要望xプログラマー マッチングサイト

ブログやQ&AサイトやSNSなどが普及したおかげで、 Aさん「こんなことできないかなぁ。」Bさん 「それって、これ使えばいいんじゃない」 Cさん 「それ、作ってみました」 みたいなことは結構よく起こっているんだけど、そういうケースだけを見たいと思っても…

危険運転車データベース

車を運転していると、「お、なんだよ、あぶねーな。」と思ってしまうような、危険な運転をする車に遭遇することがよくある。よっぽどイライラしたときには、ナンバーを覚えたり、社用車なら会社名を覚えたりするんだけど、目的地についたら忘れてしまったり…

A4用紙を手軽に三つ折りする方法

送り状や納品書、請求書など、A4用紙を均等に三つ折りするのはなかなか難しいものだ。今回は、こうしたA4用紙を手軽に三つ折りする方法を紹介しよう。おぉ。すばらしい。似たような感じで最近あるといいなぁと思ったのは、 見やすい資料を作るためのホチキス…

もっと楽にメモしたい

通勤中にメモを取りたくなることが多くて、いつもメモ帳を持ち歩いているんだけど、それでもメモを取りたいと思ったときに取れないことがある。雨の日に席が空いてなくて立っていたり、本を読んでいたり、揺れてて字がまともにかけなかったり。携帯なら片手…

脳力向上塾

なんて名前を付ければいいのか分からないけど、学習塾のように勉強を教えるのではなくて、脳力の引き出し方を教える塾のようなものがあったら面白そうだ。大人にも効果があるから、少子化でもあんまり関係ない。潜在的なお客さんは多そうだなぁ。もうあるの…

理解の仕方は人それぞれ

昨日からこんな本を読み始めた。ザ・マインドマップ作者: トニー・ブザン,バリー・ブザン,神田昌典出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2005/11/03メディア: 単行本購入: 34人 クリック: 437回この商品を含むブログ (313件) を見るマインドマップについ…

親の身勝手

給食制度が体現する「栄養の機会均等」を壊すのは、本当に「モラルの低下」なのか。私にはわからない。。。が、貧困層が拡大しているためと考えた方がすっきりする。こう考える方がしっくりくるというのは理解できる。でも、渋谷の児童館で子供を遊ばせてい…