携帯のパケット料金って高いなぁ

少し前に、「RSSをCHTMLにして、移動中に携帯で記事をチェックする」という目的で Plagger を使ってみたんだけど、ふとパケット料金が気になったので計算してみた。
http://www.au.kddi.com/ezweb/ryokin_course/cdma_1x/kanto_chubu.html によると、パケット料金は、

  • 1パケット = 128バイト (つまり、 1バイト = 0.0078125 パケット)
  • 0.1円~ 0.27円/パケット(使った量と時間帯によって違う)

みたいだ。あとは、見る CHTML のサイズが分かれば、だいたいのパケット料金が分かりそうだ。で、Plagger で作った CHTML のサイズを見てみたら、比較的小さいものでも1エントリあたり 2KB くらい。ひとまず 2KB = 2000 Byte とすると1エントリ当たり15.625 パケット。つまり、1エントリ当たりにかかるパケット料金は、

  • 0.1(円/パケット)x 15.625 (パケット) = 1.5625(円)

となる。とりあえず、毎日 10 エントリーだけチェックすることにすると、一日当たり、

  • 1.5625 (円) x 10(エントリー) = 15.625 (円)

かかる。で、これを一ヶ月続けると、平日20日とすると

  • 15.625(円) x 20(日) = 312.5 (円/月)

で、ここまでは、 0.1(円/パケット)の場合の話。0.27(円/パケット) だとすると、

  • 65.91796875(円) x 20(日) = 1318.359 (円/月)

となる。で、実際は 10 エントリーなんてことはなくてもっと見るだろうし、エントリーのサイズももっと大きいものも入ってくるだろうから、もっとかかりそうだ。うーん、携帯ってアクティブに使おうとするととたんにお金がかかるなぁ。