2007-01-01から1年間の記事一覧

最近参加しているコミュニティーの出来事

ある難病の病気の家族が参加しているメーリングリストがあって、そこで「家族会」なる全国組織を作ろうという動きになっている。僕も何かしら手助けができないものかと考えていたところ、どうやらコンピュータ関係が得意な人が少なそうだということが分かり…

組織がなんとなくうまくいってない感を見逃すな

# なんかタイトルが気に食わないけれどそう思ったから仕方がない。今まで、いくつかの組織(といっても数えられるくらいだけれど)を見てきたが、どんな組織にも大小さまざまな問題があり、そして、組織がなんとなくうまくいってないなぁと感じることもそれ…

自己チェック

久しぶりの更新。いつもながら :-)最近、ようやく仕事の方も自分のペースが掴めてきた気がする。異動してすぐは、 3年以内に仕事で困らないくらい英語でコミュニケーションできるようになること 3年後には、システムの導入・運用・管理・開発などで、グルー…

あの感覚は何だったんだ?

先週から遅い夏休みに入った。職場が変わったり、家族がもう一人増えたりと結構バタバタしていたがようやく落ち着いてきた。 ここ1ヶ月くらいブログ見たり、最近のネットサービス使ってみたり、web アプリ作ったりってのをする余裕がなくてやってなかっんだ…

新しい環境

6月いっぱいで前のグループを離れ、今月から新しいグループに異動することになった。職場の住所は変わらないが、仕事をする建物が変わった。異動といっても手続き上は一度退職してまた入ったことになるらしく、相変わらず手続きに必要な書類に悩まされていた…

やる気を持続させる方法

ここ数日やる気がなかなか出ずに、結構落ち込んだり悩んだりで疲れ気味です。そんなところに、良い記事を見つけてちょっと元気になりました。こういうのは結局気持ちの問題なので、その気持ちを如何にコントロールできるかがカギになってきます。なんかタイ…

スランプ?

個人サービスを作るコツ http://www.web-20.net/2007/05/post_54.html 個人でWebサービスを作る時に一番大変なこと http://labs.unoh.net/2007/03/komagata_1.html 個人でWebサービスを作る時のポイント http://dev.chrisryu.com/2007/03/web_3.html 結局、…

配線地獄にならないサーバ管理

仕事上、たくさんのラックマウントサーバを扱う機会が割とよくあるのだけれど、その度ごとに、サーバを移動して設置して... とやっているとすごく効率が悪い。特に、サーバ用途がある期間でどんどん変わっていくという状況では、移動の度に配線がぐちゃぐち…

校務支援2.0

保育園や幼稚園、小学校といった教育機関に、一斉メール配信機能付きの携帯電話向けウェブサイトを無料で提供する。そうそう。こういうのがどんどん出てくるといいと思う。いい流れだぞ。 従来シークスが提供してきた連絡網の運営支援サービスをもとに、ジャ…

レビューは定期的に

ToDo 管理を始めたはいいけど、レビューをあんまり一生懸命やってないからどんどんリストが膨れ上がっている。なんとかレビューを定期的にするようにしないと。ひとまず、今1回やって、それ以降は毎週金曜日の夜にしよう。絶対忘れるからリマインダーメール…

本当にそれ必要?

久しぶりに ToDo 管理アプリに手を入れ始めたが、うっかり ajax 化にとりかかろうとしてしまっていた。今の段階では、まだ必要ないって以前決めたのに。危ない危ない。こんなんだと、自分の決定なんて容易に覆っちゃうなぁ。忘れないように書いておこう。 動…

知り合いからの評価の表現方法

「個人による推薦」がとても大事なんだ元の記事では Linkedin を取り上げていたが、「個人による推薦」が大事というのはすごく共感できる。別の記事で、自分がどう評価されているかを聞いていると書いたが、知り合いについての評価って、タグクラウドやマイ…

自信過剰にみられるのはいやだけどアピールしたい

若い人(あぁ、この表現を使うと自分が年寄りになった気がする〜w)と接する事も多々あり、色々と聞いているととても物事を良く考えていたり輝くモノを持っていたりするのに、自分に自信を持っていなかったり自分を過小評価していることが多い。うーん。まる…

音声認識を使ってプログラミング

ウィンドウズ・ビスタの音声認識を使って、Perlスクリプトを書いて保存するまでの実演。ひさしぶりに爆笑した。音声認識は、何かをさせる為に使うんじゃなくて、話していることをメモするのに使って、後でそれを手直ししていく方がいいんじゃないかと思った…

イベントでもらうTシャツ

Tシャツは企業がユーザのことを個々の人間としてどう見ているかのメタファーと言うか、少なくとも見方を反映していると思う。シャツは重要であり、あなたの会社をはっきり表しているのだ。思いっきり共感できたので、思わずとりあげたくなった。それを来て街…

blog の効果

試しに全員に社内ブログでの日報記入を義務化してみたら、とんでもないことになりました。なにがとんでもないかというと、拾えるノウハウの豊富なことです個人レベルで blog を作業ログとして使うことのメリットは日々実感してはいたものの、組織単位での効…

テレビよりYouTube

YouTube に昔僕たちが見ていた頃の「みんなのうた」がアップされていて、懐かしいなぁーと思いつつも子供に見せてみたら、案外受けがいい。なるほど、時代が変わっても子供に受けるものは変わらないのか。で、こんなことを数日続けたら、テレビよりも YouTub…